もりだくさん

どうも。いさくさんから日記回ってきした。2年目のゆうきです。
ここでフルネームを漢字で書いたりしちゃうと、エゴサで出てくるようになってしまうので、漢字フルネームを日記に書き込まないのがポイントです。検索する人がいるかどうかは知らんけど。

・道大
・タイ旅行
・ワカバ練行ってみた
・利尻島
・秋学
・使えないスマホ
・代替え

こんな感じで行こうかなと思います。結構多いな。全部軽めに書きます。たぶん。

・道大

少し前の話になりますが、道大がありましたね。個人的には3回目のレグの大会だったので、そろそろ初勝利を収めたいところ。ゆうとさんが日記で振り返りしてくれてたと思うので軽く。
ゆうとさん、ともきとタクEとして出ました。ともきとは春学に続き2回目。ゆうとさんは初。
春学の時は、練習の時にナイトが上がることがあっても、正直たまたまというか、「こうやってトスをあげればうまくいくんだ」という感覚がない状態でのトスだったので、運ゲートサーの状態でしたが、道大前の練習では少しずつ感覚が分かってきて、これはナイトと自分で思えるトスをあげられるようになりました。成長。グループがラポB、札クAだったので、どちらに対してもチャレンジャーとして、でも絶対勝とうと3人で臨みました。

ラポラB戦
1セット目13-15
8-13にされたところから13-13にできたのはよかった。けど1番最後にともきと衝突してセットを落としたのは良くない終わり方だった。これまで衝突したことがなかっただけにアチャーーってなった。トスに関してはずっと遠かった。もっとネットに寄せないと。トスアタの時とかは結構ネットに寄せられるので、その時と同じ感覚で試合でもトスをあげたい。
2セット目6-15
ボコボコ。一気に3-13にされた。立ち上がりレシミスしたり、自滅点が多すぎた。伸び代しかない。
こういう試合は1セット目でちゃんと取り切ることがめちゃくちゃ大事だと痛感。

札クA戦
1セット目3-15
こんなにボコボコだったっけといま振り返ってて思う。大会後に作った分析シートを見返すと、こちらも自滅点が多すぎる。
2セット目9-15
これは1セット目よりも試合中の感覚も良かった気がする。最初はリードできてたのに、その時にまたもやともきと衝突。そこから相手にリードされてしまった。お見合いもしてしまった。練習の時はなかった連携面でもミスがあったのは良くなかった。大会本番で緊張してる中、身体が勝手に動くくらいまで合わせないとなあと思った。

・タイ旅行

夏休みに尾身ちゃんとそうたとタイに行ってきました。ことの発端を説明します。

夏休み前、そうたと2人で短期の朝バイトを始める。
朝バイト後に2人でたまゆらに行く。
セパの話をする。
2人とも道大気合い入ってるけど、なんかそれ終わったら燃え尽きないか心配になる。
「ちょっとタイで修行しね?」
「いやーそれあり」
「道大終わったらタイ行くかー」
てな感じでタイ行き決定。かるすぎ。
その後海外に行きたいと言い続けてた尾身が加わる。

んで3人でタイに行くことにしました。直前まで無計画だったのに、めちゃくちゃ充実した旅行でした。
最初はパタヤというところに行って、ナイトストリート歩いてみたり、離島に行ってバナナボートですっ飛ばされたり、バンコクに移動してからはショッピング行ったりセパグッズ探してみたり、電車でアユタヤに行って遺跡見たり、タクロー見つけてそうたと興奮したり、ナンヤン、ブレーカーを履いてる学生を見つけてそうたと興奮したり、ゾウにのったり。
このほかにもいろいろやりました。朝早くにしっかり起きて、たくさん観光して、メチャクチャ楽しかったです。
あれ、セパ修行は?となった方もいるかもしれませんが、そんな時間も体力も経済的余裕もありませんでした。ざんねん。でもいつかラチャブリーにはちょっとだけ行ってみたい。

1つミスったのはあと4日くらい日程を遅らせてたら、キングスを生で観にいけたということ。しゃあない。

・ワカバ練行ってみた

タイから帰って、そのまま帰省をしてました。帰省中にどこかしらの練習に参加してみたいなと思ってたところに、あつしさんから「勇気があればワカバ行ってみたら」との連絡をもらい勇気はないけどワカバ練行ってきました。キングス前だったこともあり、日本代表勢揃いのエグメンツでした。隣のコートでハイレベルなクワッドをやってて見てるだけでも楽しかったです。けど何でそのアタレシできるんだよみたいな理不尽プレーが多すぎて、もはや参考になるのかならないのかも分からんくらいでした。
同期のアタッカーの子が1人、一個下のサーバーの子(セパ歴は自分より長いけど)が1人いて、3人でパスとかレシ練をしてたら、試合をやろうと代表の人たちが誘ってくれました。一緒に練習をしてた2人(ワカバ練にはよくきてるらしい)も、いつもは代表の人と試合をする機会はないから、3人で大興奮。
1試合目
VS加藤圭悟さん、深井翔太さん、トサーの方誰だか忘れちゃいましたすみません
サーレシ出来ず、アタレシ出来ず、ボッコボコにされました。4-15でした。いつも動画で見てるサーブとかアタックを生で受けることができて貴重な経験になった。ボールスピードが全然違ったし、なんとか足に当てた時のボールの重さがすごかった。

2試合目
VS鎌田大樹さん、湯淺隼さん、丸山瑞貴さん
フェイントメインのサーブで、レシからアタックまで持っていくこともできた。一緒に組んだゆいとくん(東大Dで秋学出てたサーバー)もエース取っててすげぇってなった。
結果はまさかの15-13で勝利。やったあ。けどアタレシは出来なかった。たしか。

一緒に組んだ2人とは大会で会った時に話せたらいいなと思った。秋学本戦では話せなかった。勇気出なかった。

また帰省した時には練習参加してみたい。

・利尻島

こちらも夏休みの思い出。りんたろー、ともき、そうたと4人で利尻島行ってきました。
1日目。早朝に札幌を出発し、稚内へ。フェリーに乗って稚内から利尻島へ。2時半くらいに到着しました。まずはお腹が空いたのでみんなでセコマに行って、海岸で昼ごはん。ヤドカリ(だっけ?)が沢山いたり、ウニの殻があったり、ヒトデがいたり、たくさん石があったり、みんなの少年心に火がついて、そこから2時間くらい海岸で遊んでました。水切りしたり、石積みしたり、サイコーに楽しかったです。そのあとバーベキューの食料を調達し、バンガローに戻り、バーベキューセットを借りて、バーベキュー開始。火おこしもうまくいき、めちゃくちゃ大成功。ホタテがデカいしうますぎた。近くの温泉にも行けました。

2日目。原付を借りようと思っていたが、レンタル屋に行くのが遅くて、自転車しか残っておらず。自転車を借りて寝熊の岩あたりまで行きました。一周する体力はなかったです。沓形にある日本一行きづらいラーメン屋味楽に行ってきました。めちゃ美味かったです。西山ラーメンこんなところまで届いてました。すげえ。サイクリングロードを通って途中のめちゃデカい岩に登ってみたり。ちょっと疲れたけど楽しかった。バンガローの方に一旦戻ってきて、温泉行こうと思ったら温泉の横にあったプールに無性に行きたくなり、泳いできました。貸切状態で大はしゃぎ。これまた楽しかった。そのまま温泉に直行できたのもサイコーでした。夜ご飯何食べたかド忘れ。

3日目。やっぱり原付に乗りたくなり朝イチで行ってレンタル成功。交通量もほぼゼロだし交差点も信号もほぼないので気持ちよく乗ってきました。海風強めだったけどめちゃ気持ちよかったです。白い恋人の丘に行ったあと、オタトマリ沼のところでウニ丼を食べました。まーーじで美味しかった。原付だと利尻島一周がヨユーどころじゃないくらい一瞬でした。ちょうどフェリーの時間だったので、そのまま稚内へ。車に乗り込みさあ宗谷岬に行くぞと思ったら、、エンジンかからん。タイムズに電話。25分くらいで来てくれた。意外とすぐ解決。保険入っててよかった。宗谷岬で最北端パス。風強すぎた。そのまま白い道に行って大自然を感じたあと、夕飯で花いちもんめ稚内本店へ。これまためちゃ美味かった。北海道に来る前は寿司嫌いだったのにすっかり好きになっちゃいました。そのまま帰札。

皆さんも一度は利尻島旅行ってみてください。めちゃ楽しいです。おすすめ。

・秋学

ちょこっと秋学の振り返り。
ゆうとさん、あつしさんと組みました。
ゆうとさんとは道大会に続き2回目、あつしさんとは初めてでした。

帰省から帰ってきて、予選まで1ヶ月弱。最初はフツーにプレーできてたものの、あつしさんの帰省も終わり、3人がようやく練習に揃い始めてからトス絶不調。味方のレシが上がった時にナイトがあげられる気がしない時期に入ってしまいました。ナイレが上がるのが怖かったです。道大の時はゆうとさんが自分のトスを信頼してくれてるっていうのを感じられてたのに、秋学予選前の練習では上手くいかなさすぎて、ゆうとさんもあつしさんも自分のトスを信頼してないんだなっていうのもメチャクチャ感じたし、そう思わせるプレーしかできてなかったから尚更申し訳なかった。けど練習するしかないからひたすら練習に行って、本番4日前くらいにようやく感覚を掴む。そうしてギリギリで秋学予選へ。

1日目
予選、ラポラFとラポラH
ラポラの1年生と2年生のレグ。絶対に負けられないという思いからど緊張。ガッチガチでした。トスを上げる機会はあんまりなかったし、あんまり上手くいかなかったと個人的に思っていたが、家に帰って動画を見たらそこそこトスあげる回数あった。1本でももとんでもないトスミスをすると全部のプレーが悪かったように思ってしまうのはよくない。一本一本しっかり切り替えてプレーに臨みたい。
2試合ともちゃんと勝ち切って1位通過。
これが実は大会初勝利。やったね。そして初めて大会2日目に繋げられた。素直に嬉しい。数人がが初勝利おめでとうって言ってくれたけど、なんか恥ずかしくなってすかしちゃった気がする。はず。

2日目
1試合目、ラポラB
勝てば本戦出場が決まるので絶対勝ちたい試合。
ファーストセットは試合というか、宮本さんとあつしさんがサーブの打ち合いしてた。トスあげた覚えない。こっちの「トスあげてない」感覚は1日目と違ってガチの方でした。マジであげてない。そんな中でもファーストしっかり取ったのはとてもよかった。どゆな雰囲気でもちゃんと勝ち切るっていうのは大事だと思う。

セカンドはサーブもお互い入り始めて試合開始。あつしさんの日記にも書いてあった通り、宮本さんの率重視サーブに逆にやられてしまった。

タイブレ。横でやっていたタクAタクB対決もおわり、自分たちの試合が1番長引いてたのもありギャラリーが増えてきました。めちゃ緊張したけど楽しかった。トスの調子もそこそこ良さげ。たまにポロッとすることがあったのはまだまだだなと自分でも強く思った。たくさんのギャラリーの中でナイレのトスをミスるのめちゃくちゃ恥ずかしい。アタレシもできて勝利。

本戦出場決定めちゃ嬉しい。そして初の入賞確定。いえい。

2試合目、ラポラA
勝てば決勝進出。
ファーストはジャッジミスをしてしまったのもあり、結構せっていたけど、取り切ることができず。せった場面での、ジャッジミスは効いちゃったきがする。取ろうと思えば取れるサーブだっただけに後悔。トスそのものは結構まとめられた気がする。

セカンドはサーブもめっちゃよかったし、レシ側の時のカバー範囲も広くできた。いい感覚でトスを上げられて気持ちよかった。でもポロっちゃうのは反省。安定したプレーしたい。しっかり取り切れた。

またもタイブレ。シドさんのサーレシがめちゃ上手かったのと、ゆたかさんのアタックがめっちゃネットインしてきて、アタレシができなかった。勝ち切ることができず敗戦。

決勝いけなかったのはめちゃ悔しかったけど、大会の中で成長できたなと自分でも感じれた。本戦に繋げられたのでそっちで頑張る。

予選と本戦の間の土日の練習。またもや絶不調。せっかく予選でいい感覚を掴めたのに、また味方のナイレが怖くなってしまう。本戦までの2週間で緊張しすぎてたのか。火曜日の練習でリラックスして練習したら感覚取り戻せた。落ち着けばできるはずだし、いい意味で気楽にプレーしようと心に決める。安心して産振での交流戦へ。あつしさんとゆうとさんのスローが合わなくなってるなと見てて感じた。トサーはサーブの間は横から見てることしかできないけど、逆にスローの長さはめちゃ見やすいから色々と自分から見た視点でのスローの口出しもしてみた。トスはよさげ。自信持ってやれば大丈夫だと思っていたので、その後本番までスローを合わせる機会はないけど、自分としてはそんなに不安になることはなく本戦へ。

金曜2限が終わって、1人で幸手へ。遠すぎる。暇すぎる。ホテル代高すぎる。次は誰か一緒に泊まってくれ。

朝食付きにしてちょっとだけ課金したけど、満足のいく朝ごはんを食べれた。来年も朝食付きにしたい。朝ごはんを食べていたらゆうきさんと合流。そのまま一緒にコンビニに行き、一旦部屋に戻ってリラックスしてから体育館へ。ホテルから体育館も遠すぎ。歩くだけでそこそこ疲れた。まあいいや。試合の振り返り。

1日目
1試合目、東大A
15-10
15-5
あつしさん爆発。トスもあがる。アタックもめっちゃいい。3人とも集中できて勝利。優勝候補相手に勝利できて波に乗れた。めっちゃよかった。

2試合目、日体E
15-13
17-14
相手は入れサーだったのに、それを100%アタックに持っていって、自分たちの得点にすることができず苦戦した。2セット目は12-14までされたけど、そこから勝ち切れたのはよかった。
2連勝して、予選突破確定。本戦でも2日目にいけたし、自信もついた。

3試合目、千葉B
15-12
15-12
大会前までは結構身構えてた相手だったけど、1.2試合目を通してめちゃくちゃ自信がついて、負ける気は全くしなかった。ただ、疲れもあったのか、トスが低くなっちゃったり、少しバタついてしまうプレーがあったのはよくなかった。試合中にめちゃくちゃ柔らかくトスをあげた後に、あつしさんから「え、なんかトスうまくね?ハルトと組んでるのかと思ったわ」って言われたのがめちゃ嬉しかった。しっかり勝ち切れて、全勝で予選突破。

2日目
1試合目、東大B
9-15
9-15
1日目と同じことをすれば絶対に勝てると自信を持っていたが、それができず、3人とも波に乗れず、消化不良の試合をして負けてしまった。勝てない試合でもなかったと思うからなおさらもったいなかった。

秋学終了ベスト16
メダル欲しかった。あと2回チャンスはあるのでまた次に向けて頑張るのみ。

・使えないスマホ

ガラッと話は変わります。自分のiPhoneストレージが64Gなんですけど、最近そのせいかなかなかスマホが言うことを聞いてくれなくて。LINEのメッセージも読み込めない。Gmailも読み込めない。写真やメモの同期もできない。せっかくiPadとMacBook持ってるのに。ちなみに動作が遅すぎるので、いまもiPad使って日記書いてます。やまだの既読が遅い時はメッセージを読み込めてない時です。決して未読スルーじゃありません。悪しからず。以上。

次、ラストの話題です。長くなってるけどもうちょっと頑張ってください。

・代替え

土日で代替え合宿がありましたね。あつしさん、りこさん、こーへーさん幹部お疲れ様でした。自分たちの代になり、キャプテンになっちゃいました。これから1年間、みう、あっきーと一緒にタクタクをまとめていけるように頑張りたいと思うのでよろしくお願いします。キャプテンだと伝えられた時から、色々と考えたりはしたけど、とりあえずは自分の中で立てた目標に向かって頑張るだけだと思うので、工夫しながら上手くやっていきたいなと思ってます。意気込みをこの日記で書くのもなんか違う気がするのでここまでにします笑

今後もチーム戦、東北、ビギナーズ、全日本ダブルス、冬全日、新人戦、JOCとたくさん大会はあるので、どの大会でも優勝目指して頑張っていきたいですね。

長くなりました。ここまででまさかの6614文字。長すぎて読み直す気力が起きず、誤字脱字があるかもしれません。許してください。

次は月曜日のバイト帰りに22条(?)のファミマで遭遇した方です。

\ 最新情報をチェック /

もりだくさん” に対して3件のコメントがあります。

  1. キャプテン山ちゃん より:

    がんばれー!

  2. 匿名 より:

    つぎまだ

    1. リコ より:

      たぶん明日あげます

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です