見えない差。たりないもの。
こんにちは。更新遅れてすみません。とやましゅんすけです。JOCの後に書きたかったので遅れてしまいました。結果的には準優勝。U21強化指定選手にも選んでいただきました。今アンダーの練習行くために電車に乗って席に着いたんですが、ふと顔を上げたら水戸いっきさんが目の前に座ってました。JOC振り返ります。
1日目
予選2試合とトーナメント1回戦
vs東工C
サーバーの子は結構うまくてレシ側ちゃんと取らないとなって感じ。東工同期はサーバー3人ともうまくて、トサーの2人も上手いのになかなかアタッカーが少なくてバランスが取れてないのがちょっと恵まれてないなって思う
vs千葉F
相手の1年生サーバーにめちゃくちゃエース取られた。地下の体育館でやったけど天井低すぎて感覚バグってた。
vs慶應C
何も考えずにプレーして終わった。一日目は相手にアタックを打たれることも少なくて、全然ラリーとかもなくて結構物足りなかった。
2日目
ベスト16 vsラポラA
トーナメント見てわかってはいたけど、早々に北海道対決。ファーストはけーじゅに入れサーしてもらってたけどブロック、アタレシでの点が全然取れず、ほんでしどのサーブが取れない。結果的に24-25っていう激アツセットして取られる。セカンドからけーじゅのサーブが効いてきて2セット取れたけど、楽しい試合だった
ベスト8 vs宮城C
胸レシでけーじゅのサーブ早々に攻略されて結構きつかった。レシが上がるし、アタッカーもちゃんと返してくるし、サーブはインステップで率高くて変なとこ落ちるしで全然ペースが掴めず1セット取られて2-1
準決 vs関外A
ここまで全然自分たちの思うようにプレーできてなかった。レシも安定しないし無駄な失点多かったり攻めきれなかったりして絶対このままじゃ勝てないってことが3人とも共通認識であってめちゃくちゃ気合い入った。サーブで崩してからのアタレシ、ブロック、やりたかったことが急にできて、楽に2セットとれた。
決勝 vs東工A
準決で急にハマったからなんとなく試合に入りきれなかった。でも結構自分たちでやりたいことはできてたのに点に結びつかなかったのが痛かった。いいサーブも入ってたし、遠目のアタックも入ってたし、ブロックに当ててラリーにもってったりする場面もしっかり作れてた、でもそういうこっちのしたいプレーができてる時に点が取りきれなかった。ファーストは特に自分のミス、拾われた点が多くて今考えても不甲斐なさで虚無になる。なんかもう動画見返しててもあさとが上手すぎてイライラしてくる。なんなんあいつアタレシ取りすぎだし頭レシしたあと全然トスブレないしネット際とかでも返すの上手いしあいつがトサーってだけで4.5点拾われてるし当日誕生日やし
ということで準優勝でした。ようやく整理つけれてきたけど優勝目指して1年間練習してきて、最後の最後で負けてしまって悔しくて悔しくて今でも暴れだしたい気分です。正直練習足りなかったとか、個々の技術に差があったとも思わない。技術の中でも点数に表れやすいものとそうでないものがあって、アタレシとかブロックってどんなに上手くてもやっぱ取れない時は取れないし当たらない時は当たらない。ブロックで点取れるようになるために半年間めちゃくちゃ試行錯誤して、色んな形のブロックができるようになったし、JOCの打点ならぴったり合わせれるくらい高さも出せるようになったけど、それでも1セットで差がつくのは0~3点程度で、逆にこっちが足が出てるだけのブロックに引っかかってしまうことだってある。でもきっと1セットに1点現れるかどうかの技術を磨くことの積み重ねをすることが見えない差になるんじゃないかなって今大会通して思った。今回は点になった場面は少なかったけどまた今後の試合で役に立つんじゃないかなって思う。
それってアタックの打ち分け、パンチとかも似たような感じで、この2つあんま出来んくてもアタックって入ればあんま差にならんけど、でも差になる日は来るからやっぱ準備しないといけない。
玉蹴りの基礎とかもレシ出来ればええやんとも思うけどきっといつか1.2点に響くし、レシーブの丁寧さとか普段来ないようなとこのレシとかネットインとか全部1点の積み重ねになるんかなって思う。1個1個だけ見たらあんま来ないけど、総合的に見たらきっと1試合に4.5点くらいあるのかなって思う。
もちろん普通のレシーブ、サーブ、球感の良さとかは1試合0~10点くらいの差になると思うから1番重きを置かないといけない。
そういう意味では自分はこの1年間どんなトスが来ても打てるような練習をしてきて、実際に変な方向から飛んできたトスでも、結構遠いトスでも打てるようになったから、トス適当でいいよって声かけることが多かったけど、トスの位置ももっと要求してもいいかなぁとか思ったり思わなかったり。

総じてレベルの高いJOCだったなって思います。
楽しかったし夢中になれたけどなんとなくすっきりしない部分が多くて、けーじゅのいいサーブもっともっと引き出して、こいつは凄いやつなんだぞって見せつけてやりたかったとか、はると最後なのになんとなく精神的なプレッシャーとか感じてて、JOCの舞台を3人で純粋に最大限楽しめたかって言われたら疑問が残るし、あの時のプレーが、って暇になると考えちゃう。
今の満足してない部分は来年の伸び代に繋げないとだし、来年はゆーきさん、いさくさん、かんじさん、大好きな先輩たちの最後の学生大会になるから絶対金メダル掲げさせてやるっていう気持ちで頑張りたい。
おめでとー
ゆきみちうんてんのこ゛くいは
いちご
次だれー
俺は当時、JOC前に日記が回ってきたけど、その日に更新しました。
所詮まだ2年目
まだまだこれから
がんばれ
俺はまだ学生大会出れるってコト⁈