飾らなかった毎日は 未来での力になるかな
はい、ババです。
久しぶりに日記書きます。去年の夏頃?日記回されたのに、書かずに音信不通になってほんまにすみませんでした。あの辺、ガチで社不でした。社会人になってからが思いやられますね。直します。
タイトルは、自分の好きな「一期一会」って曲の歌詞の一節です。良いタイトル思い浮かばなかったので引用しました。下にyoutubeのリンク貼っておくので聴いてみてください。別れの季節に合った良い曲です。
まあ通例通り、6年間をセパ中心に振り返っていきます。
1年目
同期、いっぱいいましたね。30人いたんだっけ?最初の球蹴りの時間。大変だったけど、一緒にやってる奴がいっぱいいたので楽しくできました。人数が多いと、練習も楽しいし、行きやすいですよね。俺みたいな人見知りは、そういう行きやすい環境は非常にありがたかったし、ここまで続けられた要因だと思います。というわけで、今年も新歓頑張ってください。
初の大会は道大。俺、こたろう、よーへーのレグでしたね。グループに恵まれて、ドタバタしてるだけでなんか決勝トーナメントに行けて、そこでりょうさん、丸さん、しんやさんのレグにボコボコにされました。完全に無理ゲーだったんですけど、何本か、りょうさんのサーブ上げられたりした気がします。その度に周りが歓声を上げてくれるのが嬉しかったです。
次はチーム戦。Bで出て、こたろう、やまとと組みました。札クとやって、割と良い試合できたのは覚えてます。こたろうがバカみたいにブロック決めてた気がする。決勝は行けなかったけど、道大とはまた違った形式で楽しかったです。
そしてビギナーズ。チーム戦と同じレグでした。初戦。ガチで絶不調。下サーすら入らない地獄絵図。関外のc?かなんかに引き分け。ガチでキツかった。多分自分、「普通にやりゃ勝てる」って感じの試合がクッソ苦手です。こん時からずっと。
ベスト8、vsタクB。自分のセパ人生屈指のアツい戦いでした。タクタク対決ってのと、別コートでたいらやまてぃーしゅんきが激アツな試合してたせいで、こっちは誰も見てなかったけど。この試合で燃え尽きちゃって次の亜大戦はグロかったです。普通に足上がらんし。結果3位。嬉しかったけどメダル欲しかったな。次の年からあったし。
新人戦。つよしさんとゆうすけさん。同期以外とは初めて組みました。内容は正直あんまり覚えてない。てるさんりょーさんたかのぶさんにボコられて予選2位。なぜかこの大会、2位は抽選で2,3チーム?敗退を決める形式で、抽選で負け。敗退。抽選はえぐいって。これで終わり?ってなった記憶。
JOC。新人戦と同じレグ。予選はあんまり上手くいかず、2分け?で3チーム勝ち点横並び。得失点まで一緒で、確か総得点?の差でギリッギリ突破。必死になって得失点計算した。
そしてトーナメント1回戦、センターコートでvs日体A。この試合アツかった。先輩2人の背中がホントにデカかった。格上の日体A相手にタイブレまで持ち込む良い試合できて超楽しかった。同期とかもめっちゃ応援してくれてた記憶ある。自分たちのプレーでギャラリーが沸いてくれて、めっちゃテンション上がった。
すみません。なんか思ったより長くなりそうなんで、2年目以降は、個人的に、特に印象深い大会だけピックアップして話します。あと、気づいたらですます調じゃなくなってましたけど、あんま気にしないでください。
2年目、コロナで色々潰れた。夏休みまでは体育館使えなくてストセパ期間。最初は全然行ってなかったけど、誘われてちょいちょい顔出すようになった。あそこでストセパ参加してなかったら、辞めちゃった同期みたいに自分もフェードアウトしちゃってた気がする。誘ってくれた人たちありがとう。
そして秋学。本戦から話します。
レグはたかのぶさんとすぐるさん。コロナ関連?でたくろーさんが出れなくなって、そこにおさまった感じ。
結果は3位!この大会はずーっと、先輩2人に引っ張ってもらってた。2人のレシの守備範囲広すぎて、サーブレシで俺が動く必要なかった。1年目道体のとのれお状態。予選では全試合、1セット目のサーブの率がゴミカスだった。3試合やって全部1セット目取られて3引き分け。得失点で2位通過。俺、こんなんばっかり。一歩間違ったらここで敗退してた。タクAなのに。
トーナメントでは割と頑張れてた気がする。最後は尾道Aに負けて3位。先輩たちにおんぶに抱っこ状態だったけど、2年目で全国区の大会入賞はホントに嬉しかったな。
3年目。
春学はコロナで中止に。一応リクトとたかのぶさんと出る予定だった。理学部の裏とかさつき公園とかに集まって練習した記憶ある。TAK-TAKとしては、中止が決定する前から辞退する流れだったんだけど、うちのレグだけは他2人が意地でも出ようとしててビビった。たしか、「東京の感染状況がヤバいから、レンタカー借りて東京を通らないようにして会場に行けばセーフ」みたいな話してた気がする。普通にヤバい。マジで言ってるんかなこの人たち。って思いながら聞いてた。大会中止になってちょっと安心した。
秋学、たいらとやまと。予選敗退。シードだったはずなのにクソグループだった。3チームリーグで、突破した2チームは最終的にどっちもベスト4。正直あんまり記憶ない。最後俺のジャッジミスで負けた記憶しかない。練習ではめちゃくちゃ上手くいってた分ショックだった。
戦犯かまして敗退したのがショックで、普通につい最近までこの大会の記憶消えてた。追いコンのたいらへのメッセージで「アタッカーのたいらとも組んでみたかったな」とか書いて、組んだだろうがって言われて思い出しました。すまん。
で、JOC。こたろうとたいら。結果は2位。
結果良かったけど、印象深いかと言われると微妙。特に競った試合もなかった気がする。一回もタイブレまで行ってないはず。2-0で順当に勝ち上がって、最後決勝で日体A相手に0-2。結果はめちゃくちゃ嬉しかったんだけど、特筆すべき試合は思い出せん。
このレグは安定感あってめっちゃ強かったと思う。俺は無難にサーブ入れて、たいらがだいたい全部レシして、こたろうが全部決めるだけ。最後は翔太に破壊されたけど、それ以外の試合は負ける気がしなかった。
道オープン
コロナのせいで3年目にして初の道オープン。レグはすぐるさんとたいら。1日目の最後、宮城とタイブレまでもつれ込む泥沼の試合したのは結構印象的。宮城もこっちもレシが安定してたから、1ラリーがバカみたいに長かった記憶。自分のプレーはあんまり覚えてないけどとにかく疲れた。
そしてベスト16、vs大山A。社会人チームとの積み重ねてきたものの違いを感じる試合だった。レグとしてというより個人として。マジで全部上げられた気がする。調子が悪かったとかでもなく、全力をぶつけてここまで何もできないとは思わなかった。コート奥を狙った高めのサーブを、ジャンプしながらインサイドで完璧にレシされた時は絶望した。ここで惨敗して、やっとフェイントサーブやり始めた。
そして4年目。春学。
コロナのせいで4年目にして初の春学。レグはリクトとすぐる。のはずだったんだけど、リクトが負傷してすぐるさんに変更。
リクトが怪我した時は、「あ、もう俺の春学終わりか」って半分諦めてた。代わりに出てくれたすぐるさんに感謝。ホントにありがとうございました。
印象深かった試合としては、トーナメント1回戦?の千葉A戦。印象深かった試合というか、プレーですね。たすく相手にフェイントサーブ決めたやつ。公式戦で初めてまともに決めたフェイントサーブだと思う。コースもタイミングも完璧だったのが嬉しくて、指回しながらピョンピョン跳ねて喜んだ。で、その後すぐるにインスタかなんかに投稿されてた。普通に恥ずかしい。
そして準決勝。vs宮城A。この時期、毎大会のように肥田くんたちのレグと試合してた気がする。JOCも道オープンも春学も対戦した。
今回もタイブレまで行く熱戦。今大会、ずっと調子良かったけど、この試合の2セット目で崩壊。普通にメンブレした。そんな中、レグメイトの2人に引っ張ってもらってなんとか修正。勝ち切れました。この勝ち方、めっちゃ良かった。勝ったら決勝っていうシチュエーションも、一回崩れたところから立て直して勝ち、ってのも最高だった。引っ張ってくれたすぐるさんとすぐる、ありがとう。今更だけど分かりづらいし、すぐるさんは漢字表記にするべきだった。
決勝は負け。また日体A。
結果は2位。決勝はあっさり負けちゃったけど、準決勝の勝ち方が最高だったのもあって、悔しさより嬉しさの方が強かった気がする。
東北オープン。やまととやまてぃー。ポジション入れ替えての出場で俺はトサー。このレグでは2年連続での出場。
この大会はやまとがクソ怖かった記憶しかない。俺のトスがゴミカスだったせいなんだけど、エンジョイ部門でこんなキレることある?ってくらいブチギレてた。普通に怯えながらトスあげてた。
挙句、準決勝では俺が相手のサーブ取れなすぎて、トサー位置追放でサーバーのポジに移動。サーブは普通にサーバーのやまとが撃ってたからやる事なし。レグメイトは怖いしやることないしでガン萎えしてた。ユニフォームにプリントされた俺の顔はニッコニコなのに、プレイしてる当の本人は顔死んでた。こんなはずではなかった。
秋学。レグメイトはやまととリクト。この辺は秋学予選→道大→冬全日→秋学本戦みたいな感じで大会が連続してて、この期間ずっと同じレグだった。
結果は予選敗退。なんか期間はあったのにレグとして仕上がらなかった。セパ人生で一番悔しかったしムカついた。観戦してる2日目もずっとイライラしてたと思う。この大会はTAK-TAK勢がみんな早々に敗退したから、当日札幌戻る人と一緒に決勝見ないで帰った気がする。見てられなかった。今でも悔しい。
5年目。
道大。レグはゆうきともといさんと。
結果は3位。道大はここまでずっと結果が振るわなかったから、ここでの入賞はホントに嬉しかった。記憶に残ってるのはやっぱり準々決勝での札クA戦。1セット目取られてから、2セット取り返しての逆転勝ち。気持ちよかった。普段は静かなゆうきが、点決めた時に吠えてたのはこっちもアツくなった。
秋学。みきりラストイヤーということで出場。当初はリザーブとしての登録。だったんだけどたいらが調査で行けなくなってトサーで出場することに。レグで合わせ始めた当初は、みきりに「お前のトスで撃ってると怪我しそう」とか言われてかなりムカついてた。
結果はトーナメント1回戦で尾道Aに負けて敗退。でも楽しかった。俺は変わらずトサー下手くそだったし、みきりは試合を経るごとにバテバテになってたけど、やまてぃーがサーブで引っ張ってくれた。最後の尾道A戦も2セット目から怒涛の追い上げでタイブレまで行って、そのまま勝てそう?みたいな流れは作れてた。その後逆転されて負けたけど。良い試合はできた。
6年目
道大。ヒデとたいら。まさかの予選敗退。
みきりやまてぃーやまとのタクCにボコられてラポDに引き分け。で、敗退。流石に不甲斐なすぎた。タクC戦でやまとに完璧にレシ上げられたせいで、次の試合で日和っちゃった気がする。試合後、情けなさすぎて、普通に泣きそうになった。露骨にイライラした感出してすまん。ヒデ。余計なプレッシャーかけた。
こんなもんですかね。拙い文章で長々すみません。セパのことつらつらと書いてたら長くなっちゃったので、遊びのことは省略します。
最後に感謝を。
追いコン、アルバム、ビデオなどなどありがとうございました!来てくれた人、メッセージ書いてくれた人、ありがとうございます。嬉しかったです。
個人的には、やっぱり同期がいっぱい来てくれたのは嬉しかったですね。リクト、こたろう、すぐるあたりの2年前に追いコンされた組は来てくれるかなーって思ってたんですけど、しんいちが来てくれたのは結構びっくりしました。同期愛ですかね。4人とも、来てくれてありがとう。
TAK-TAKで6年間を過ごせてホントに良かったと思ってます。自分は1人で家でダラダラしてるのも結構好きなタイプなので、このサークルに入ってなかったら、家でダラダラしながら漫画だのゲーム配信だの海外サッカーだのを適当に楽しんで終わってた気がします。あと、コロナ禍で活動が完全に停止してしまうような団体でも不味かったと思う。そこでフェードアウトして彩のないダラダラコースになってそう。
活動にも遊びにも全力なこの団体に入ったからこそ、なんだかんだ6年間続きました。遊びに誘ってくれた人、大会に誘ってくれた人、本当にありがとうございました。楽しかったです。
春から自分は東京です。同期、かなり東京多くてびっくりです。地方の方が少ないとは思わんかった。ビデオ係、3人とも大手町勤務なのおもろい。東京来る機会とかあれば、遊びだの飯だのなんでも誘ってください。
では、これで終わります。
6年間、お世話になりました。

馬場の文章って馬場が喋ってるように聞こえるのなんで。