卒業論文第1稿

遅くなってしまって申し訳ありません。4年目かんじです。


卒論の休憩がてら書こうと思ってたら、意外と遅くなってしまいました。


知ってる人もいるかもしれないけど、私は実はもう卒論発表は終えてて、今は卒論を書く段階です。
うちの学科は先に発表してから卒論を書くシステムでやらせてもらってます。
何を発表してんだって話だよね。




さて、昨今話題のSDGsについて少し触れようとしましたが、話すこともないので普通に日記書きます。




目次


台湾


セパ


研究室




台湾
年始に久々の家族旅行で台湾に行ってきまた。
楽しかった。美味しかった。
三鷹高校の修学旅行ぶりに行きました。
臭豆腐というくっさい豆腐があるんですけど、当時好きな子に振られたくなくて食べなかったので、今回食べてみました。
普通に振られたけど。
まっじで臭い
おいしさまあまあでした。


母親が2PMのイ・ジュノという韓国アイドルの大ファンになってしまって、その人が以前どうやら台湾に来てたらしくて、ほぼ推し活旅でした。
ジュノが行った店で飯を食い、ジュノが行った観光地に行き…
けどまあ普通に王道ルート多めだったので全然良かったです。




セパ
我ながら、最近上達している気がします。
前まで難しいと思ってたレシーブもできるようになってきました。
もう少し柔らかさがほしくて柔軟もぼちぼちやってます。
社会人大会や冬全日でしっかり戦えるレベルまで力をつけたいと思ってます。まだまだ課題は山ほどあるので頑張りたいです。


この間行われた北海道新人戦をいさくとゆかりさんと見に行きました。
有名な話だけどラポラの一年生がみんなうまい。
けどタクタクもめっちゃうまいなと思いました。形になってるし、2年生とかの上級生とも戦えてるから、もっとタクタク内外で切磋琢磨してほしい。


最近思ったことは、自分も含めてみんな球蹴りが足りないということです。


これは上の学年がしっかりやってないと、下の学年にも言えないと思うので、背中を見せるという意味でも球蹴りもっとしないとと思っています。


下の学年の子も、全てを参考にするのではなくて、反面教師にするところと参考にするところを分けてほしいです。


道オープン楽しみですね。強い相手に勝ちたいしなにより楽しい試合がしたい。
最近は卒論や研究などで練習毎日とか行けるわけではないから、ただひたむきに練習するのではなく、1日の練習を充実させるためにその日の課題を決めて、考えながら練習してます。




研究室
何書くか忘れちゃったのと急かされてるので割愛します。




次はしゅんすけです

Follow me!

卒業論文第1稿” に対して1件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    おい急かされてるとか言うな

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です