がらくた

てれーててーれれててーれれ

ててーててれーててれーてて

遅くなってごめんなさい。いっぱい書いてます。

あんまり内容はないかもです。ではどうぞ。

 

 

どーも。

亀ケ谷篤と申します。

亀ケ谷のケは大きいです。実際そんなに大事じゃないです。

 

そとやまさんから日記が回って来ましたので、書かせていただきたいと思います。

今回書きたいことが多くあるのでもしかしたら長くなるかもしれませんが、ご了承ください。

さて、何から話しましょうかということで、広島から話そうと思います。

 

広島オープンは2回目です。

後にも言いますが、めっちゃ楽しいオープン大会なのでみんなぜひ出てください!泉さん、尾道の皆さん、いつもありがとうございます。

去年はしゅんすけはるとでしたが、今年はむらりんさんとちゅうごからお誘いをいただいたので出場しました。

木曜日のお昼に到着し、福山に向かいました。今回カプセル&サウナ日本に泊まらせていただきました。

初めてのカプセルホテルでしたが比較的快適でした。周りの音が少し気になったくらいです。

そして、何よりもサウナです。

人多いかなと思いましたが、夜9時くらいで数人しかいませんでした。

水風呂からあがり、屋上で外気浴。最高でした。ハンモックに揺られて、神。

夜に2回。朝に1回入ってしまいました。

最高だ。しかも安かった。4,000円しなかったので広島行った際はぜひ。

夜は福山ラーメン(尾道ラーメン)を食べました。

かえだまもたべたよ

これで900円くらいでした。

安すぎるうますぎる。めちゃくちゃ店の雰囲気もいいし、最高だ。

次の日、まずは福山でゆっくり。

途中ラポラ3年目たちから観光のお誘い来たけど、厳島神社とは真反対にいたため断念。

ゆっくりしてたら、三原に向かわなきゃいけない時間に。大会前日のクリニックに参加予定だったので急いで向かいました。

クリニックは、現代表の人が教えるみたいなやつです。

クリニックは半分が尾道、他は千葉の人とかがいました。

北海道オープンでもクリニックをやってるんですが、みんな参加した方がいいと思います。関東の人は代表の人に教えてもらう機会が多いですが、地方にいると少ないのでぜひ教わった方がいいです。

今回は市川さん、奈良輪さん、髙野さんが講師として教わりました。

奈良輪さんと話せてとても良かったです。アドバイスももらって良い機会になりました。

そして就寝。 

 

起床。

てくてくと会場へと歩いていきます。

ちなみに今回タクタクは俺とあかりだけだったので、ラポラの方々にお邪魔して一緒に行動しました。

1試合目はちっぷらーで鎌田さん、竜太郎さん、みといっきさんでした。鎌田さんはワカバ練でスロー投げてもらって、こんなところで戦うとは。

サーブが入らない!むらりんさんとは二週間以上合わせてなかったため、お互いおどおどして全くサーブが入りませんでした。めちゃくちゃ申し訳なかった。でも、レシ側ではちゅうごが上手くてびびった。尚更申し訳ない。そんな感じで普通に負けてしまいました。もう少しまともな試合したかったです。

そこからサーブは少し後ろ側で入れるように意識しました。

2試合目は松江C。初心者レグでした。この試合はサーブがそこそこ合って圧勝。気持ちよく打てたなぁ。

3試合目は横濱A。おじさんレグでしたが、レシ側強い。アタックも打ち分けがうますぎる。

勝てそうってところでしたが、サーブミスもあり負けてしまいました。

予選は3位通過。下位トーナメントでした。トーナメントの一回戦目は京都産業。4年目ローリンガー(何回当たるんだ)と東大の大西と東工大のりくでした。

自分がプレーするコートが大幅に遅れていたし、最後の試合ということもあって結構寂しい試合でした。

結果からいうと勝利。かなり疲弊してたからあんまりいい試合ではなかった。

1日目終わり。

ラポラ女子たちはそそくさと帰ってしまったので、男子たちで広島焼きを食べにいきました。

あいすもらった。しあわせだ。

めちゃくちゃ美味しくて、店主さんもとても人が良かったです。いい街だ広島。

秒で就寝。

 

からの起床。

次の相手は欅A。去年も広島オープンで当たりました。

結果は負け。サーブ入らなかった。ジリジリ普通に負けた。うおおおおおおお。

組んでくれたむらりんさんちゅうごありがとうございました。けが復帰戦としてはとても良かったです。

その後はくりーむぱんチャレンジしました。

育成だから1回足りなかった。うおおおお。

女子決勝にちあきさん、みゆうさん、さとさん、ももかさんがいっててすげーってなってました。偉大なる先輩方です本当に。

決勝前にはチアリーディングショーがありました。なぜか2回。めちゃくちゃすごかった。

男子の決勝戦応援してでめちゃくちゃ面白かった。ぜひYouTubeをチェック。

閉会式にはだるまもでてきました。お土産は当たらなかった。くそー。

というので大会終了。

終わったあとはラポラに紛れて打ち上げ。

酔心っていうお酒がめっちゃ美味しかったです。

あと、カオマンガイ角煮パーティをすることになってました。

〆にラーメンも食べて満足就寝。

 

ふらっと起床。

月曜日はやまとさん、むらりんさん、かずき、しどと観光しました。レンタカー借りて厳島神社へ行きました。暑すぎた。途中死んでた。

しかもあついわな

牡蠣うまかった。もみじ饅頭死ぬほど食べたい。じゃんかなり勝って満足。ラポラ日記にも書いてある気がするのでそっちも見てね。

私は水曜日の朝帰る予定だったので、他の方々とはおさらばしました。

この夜死ぬほど地面師見ました。

就寝。 

 

起床。

朝の間に地面師を見終わった。おもろい。

ゆっくり広島駅に向かいました。

広島では穴子飯を食べました。とても美味しかったです。

かきでんとよみます

そして平和記念公園に向かいました。資料館には初めて行きました。生きている間には訪れた方がいい場所でした。

夜は快活で。朝5時起き。就寝。

 

起床。余裕持って空港に向かいました。

そして帰札。

楽しかったです。

広島オープン来年も出たいなぁ。 

 

 

時は進んで、9/28.29。

秋学予選。

1試合目はラポラF。

1.2年目のレグ。立ち上がりスローが合わなかったけど、だんだんサーブが入るようになり、セカンドは圧倒。

2試合目はラポラH。

1年生のレグだったけど、さっきと同じような展開になりました。セカンドになったら相手のサーブも入らなくなって勝利。

ラポラの一年生いっぱいいて羨ましい。タクタクも負けてられませんね。

一位通過。

そして1日目終了。

みうカーでラマイ食べに行きました。

なんかすごい俺がわがままみたいな扱いされました。就寝。

 

起床。

2日目。

初戦はラポラB。やまとさん宮本さんかずきのレグです。

隣でタクタクA B対決してました。

1stはひどい試合でした。お互いのサーブが入らない。しかも入ったらエース。ほとんどアタックなし。取り切りました。

2ndはサーブが入り始めて、やっと試合が始まりました。宮本さんのサーブは速いのを構えていましたが、カバー重視であまり速くなく緩急に何度かやられました。ゆうきと話してサーブを理解したんですが、追いつくことはできずに取られました。

タイブレークは最初リードされていましたが、早めに追いつくことができました。そのあとはサーブで点を取れて突き放してそのまま勝利。

観客多くてアガりました。良いエースも多かった気がします。やっぱり応援ってすごい力になります。

次はラポラA。

こっちの試合はかなり押したけど、向こうは2セットで終わってた。連戦結構心にきました。

1stはサーブあんまり攻めることができなかったです。疲れもあり、まずは流れをつかもうと少し弱気でした。崩したりはできたけど、ミスが少し多かったです。見返すとここで取るべきだったなぁ。

次に2nd。結構感覚は悪くなかったから取れるなぁと思ってました。この試合はゆうきがかなり良かった。何回かはぽろってたけど助けられた場面が多かった。エースも決まって、相手のミスも多かったためとれました。

最後タイブレ。かなりきつかった。入りは良かったけどそのあと5本連続でサーブを外してしまう。そのあと若干入れ目に打ちましたが、逆に相手に慣れさせてしまいました。この差が埋まらず負けてしまいました。勝ちたかった。

目に打ちましたが、逆に相手に慣れさせてしまいました。この差が埋まらず負けてしまいました。勝ちたかった。

秋学予選はベスト4でした。ゆうき初勝利and初入賞。 

 

 

一度ブレイク。

本戦から帰ってきてめっちゃ寝てます。健康的な生活が続けるようにしていきたいです。季節の変わり目なのでね。

かなり書いてて疲れてしまいました。

15の夜から書いてるのですが、いま16日の14時です。今週は実験がないのでラッキーです。今日中にあげられたらいいなと思いながら、おやすみなさい。 

 

全体練が終わりました。

チーム戦の練習しました。学生が終わって久しぶりにいろんな人と組んでます。レグが変わるとフレッシュな気分になります。

 

 

さて、本戦の話をします。

本戦前の水曜日。ラポラとの交流戦、急にゆーとのスローが合わなくなってしまいました。

時間が経ったら合うだろうと思っていたのですが、全く合う気配がなく本番を迎えました。

私は金曜日の5限に研究室見学があり、これを一回でも休むと選ぶ権利がなくなってしまうので5限に出てから幸手に向かいました。

幸手駅に着いたのは1時、ホテルはそっから意味わからないくらい暗い道を通って1:20くらいにつきました。

ホテルでシャワーを浴びたら、気づいたら鼻血が出ててびびった。大会前日は余裕持っていきましょう。

ストレッチして就寝。 

 

 

起床。流石に眠い。

朝食をホテルで食べて会場まで25分くらい歩きました。

予選

vs東大 A

15-10

15-5

2-0

最初の試合が1番山場だと思っていたので、かなり集中して臨めた。直前の練習でスローが悪かったけど、この試合はとてもいいところに投げてくれたので気持ちよく打つことができた。

インステップ、インサイドでの打ち分けも綺麗にできて、全くとられなかったので流れに乗って撃ち続けることができた。

vs 日体E

15-13

17-14

2-0

東大の試合より、気持ちよく打てるサーブが少なくて苦戦した。打ち込んでないサーブだと、簡単にとられてしまうと実感した。率を落とさないように意識し、足裏などのカバーが多かった。速くないボールの処理のミスをしてしまったので100パーセントできるようにする。

vs千葉B

15-12

15-12

2-0

予選の突破が確定していたので、明日に繋げるために攻めのサーブを積極的に打った。

試合してる中では、あまりエースが取れてないからよくないと思っていたが、見返してみるとアタックで返ってくることが少なかったからサーブはかなり効いていたと思う。

スローがズレた時に、相手コートに入らないサーブが多かった。

疲れからか打点が少し後ろになっていた。

1日目は全勝で1位通過。

とりあえず一安心。夜はみんなでホテルでレモンサワー飲みました。

お湯を張って疲れをとりました。就寝。

 

起床。いい朝だ。

一回戦

vs東大B

9-15

9-15

0-2

2日目は今まで疲れや痛みが残ってることがほとんどだったが、今回はあまりなかった。

スローが全く合わず、レグとして流れに乗ることができなかった。

本番前の練習で、急に全くスローが合わなくなってしまった影響で気持ち的にとても焦ってしまった。

全体的にスローが長いのに、相手を崩そうとして打ち込むサーブを打つから試合を通してサーブの改善ができなかった。

自分がレグの中心であると自覚していたから、もっと鼓舞するべきだった。

相手にやられたというより、自滅した試合だったので消化不良だった。

こんな感じで終わりました。

 

結果としてはベスト16。入賞目指してたから悔しい。タクタク対決したかったな。ゆーととゆうきありがとう。

ゆうきは大会ごとで本当成長したと思います。

後輩と組むこと初めてだったけどめっちゃ助けられました。

 

 

さて、大会の反省は以上です。

ここまでで多分めちゃくちゃ長くなってしまいました。

もう少しだけ書かせてください。

 

 

これ以上何を書くんだいと言われそうですが、キャプテンの役も終わりなのでそのことを。

去年の11月ゆうきさんからキャプテンを引き継いで、約一年キャプテンをつとめてきました。

振り返るとあっという間でした。でも、キャプテンじゃない自分が想像できないような不思議な感覚です。

辛くない?ってしょっちゅう言われましたが、まあ辛かったです。1番は道オープンのレグ決めです。あの時は常に頭が痛くて食欲もないのに吐き気がして、レグ決め前日は一睡もできませんでした。

JOCのレグ決めも兼ねてて大事だったのに自分のことなんか考えられませんでした。

別に慰めてほしいとかでは全く無いし、自分の力が足らなかったと思います。

俺は責任を背負いすぎるから、なんでも1人でなんとかしようとしちゃったんですよね。

そういうとき、りこやこーへいに助けられました。副キャプテン変えた方がいいとか言われてましたけど、この2人でよかったです。

あと、ゆーきさんもたくさん助けてくれました。

ここに書かれてない人たちにも伝えきれないほど感謝しています。

ありがとうございます。

 

心残りがあるとすれば、TAK-TAKが金色のメダルを取れなかったことですかね。学生も道大も。これは自分の目標にします。

 

もうキャプテンは終わってしまうのですが、ひとつだけやりたいことがあります。 

 

それは、北海道がいまより強くなるということです。

学生も関東のチームが当たり前に優勝しています。

自分が勝ちたいのもあるけど、北海道全体で強くなりたいです。ライバルが強ければより強くなると思うし、北海道つえぇって思われたいじゃないですか。

そのために、自分が出来ることはまず自分が強くなることだと思います。怪我も治ったしより上手くなっていきたいです。

あんまり上手くまとめられなかったけど、終わりにします。

これからもセパタクロー頑張ります。

次は、最近また話題の二刀流をやりとげたあの人です。

Follow me!

がらくた” に対して2件のコメントがあります。

  1. がんばるぞ より:

    がんばろう

  2. 匿名 より:

    カオマンガイ、角煮待ってます

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です